ENTRYエントリー

RECRUITMENT募集要項

募集職種・分野

総合職(マネージャー候補)

マネージャーとして、年商約1億円のエリアの管理をお任せします。 基本的には1つの工場と5つの店舗で1億円。他の会社であれば、30代40代にならないとできないようなことを入社1年目の若者にどんどん教えます。

具体的な仕事は、経営の三大要素である、人・モノ・お金の管理。

  • 人:キャストのシフト勤怠管理や新たな仲間の採用
  • モノ:ハンガーや溶剤といったクリーニングで必要な資材の在庫管理と仕入
  • お金:売上(入ってきたお金)費用(出ていったお金)利益(残ったお金)

担当するエリア(管轄)の人・モノ・お金に関する数字データを見ながら、経営を行います。

ユーゴーが考えるマネージャーの役割は、人と人をつなぐ「結節点」になること。上から下へのトップダウン型のマネジメントではなく、チームで1つの目標に向かうために、一人ひとりのキャストの心に火をつける。ボトムアップ型のマネジメントスタイルを目指しています。

入社1年目から与えられる権限は半端なく、大きな期待とプレッシャーを感じながらの真剣勝負。
「濃い時間」を通じて、本物の「マネジメント力」が身に付きます。

募集要項・採用フロー

募集学部・学科 全学部・全学科
募集人数 5名
エントリー方法 「マイナビ」よりエントリーください。
エントリーいただいた方へ、説明会などユーゴー採用活動に関するご案内をマイナビよりメッセージをお送りします。
→ マイナビからエントリー
採用フロー マイナビよりエントリー

ユーゴー会社説明会に参加(対面/WEB)

1次選考:少数面談(WEB)

2次選考:個別面談(対面/WEB)・適性検査

3次選考:個別面談(対面)

内々定

※選考ステップは随時変更ありますが、基本は上記の通り予定しております。

適性検査は、ご自身の特性を知っていただくことを目的としていますので実施された方全員へ、結果をフィードバックさせていただきます。リラックスして実施ください。
(エントリーシートや学力を問う筆記試験はありません)
また、選考ではないコミュニケーション機会として職場見学や先輩社員との交流面談を予定しています。
提出書類 選考時:履歴書(写真貼付)
内定後:健康診断書、卒業見込証明書、成績証明書

採用後の待遇

基本給 大卒・大学院卒/月給238,000円
※固定残業代40,000円(20時間分)、異動手当20,000円含む
※固定残業時間を超えた場合は、超過分を別途支給

★注目POINT★
最短5カ月で昇進・昇給実績チャンスあり
◎チーフに昇進すると
大卒・大学院卒/月給253,000円(固定残業代、異動手当一律含む)

◎サブマネージャーに昇進すると
大卒・大学院卒/月給273,000円(固定残業代、異動手当一律含む)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(4月・10月)
※1年勤務後より
待遇/福利厚生

社内制度

■住宅補助制度あり
最大35,000円/月の家賃補助(エリアにより異なる)
例えば
・千葉県千葉市:住宅費用(家賃・管理費・駐車場代)が55,000円以内の場合、個人負担は20,000円(+光熱費)
・千葉県千葉市以外:住宅費用(家賃・管理費・駐車場代)が50,000円以内の場合、個人負担は20,000円(+光熱費)
・上記以外のエリア:住宅費用(家賃・管理費・駐車場代)が45,000円以内の場合、個人負担は20,000円(+光熱費)
■転居支度金支給あり
・転居を伴う異動にかかる敷金礼金は会社が負担します。
・入社時に、転居が必要な場合、5万円の支度金を支給します。
■営業車借上制度(入社3年目から適用)
入社1年目から営業車利用可能(通勤のための自家用車は自身で準備)。
3年目以降は、営業車をプライベートでも利用できる借上制度があります。
■独立支援制度
事業計画立案の相談及びアドバイス、出資、会社設立、会計支援、労務管理支援、デザイン・マーケティング支援、保険、車両関係、リース等とグループ会社が総合的にバックアップします。

福利厚生

休日休暇

■年間休日110日(月8~9日)
  • 定休日(固定のお休み):毎週水曜日、第3木曜日
  • 上記の定休日(固定)以外のお休みは、希望の日をシフトにて調整(シフト制)
  • GW休暇3日
  • 夏季休暇4~5日
  • 年末年始休暇5日
  • 有給休暇

諸手当

  • 役職基本手当
  • 固定残業手当
  • 管轄規模手当
  • 管理店舗手当
  • 管理年数手当
  • 資格手当
  • 扶養手当
社内イベント/交流
勤務地 関東圏内限定勤務:茨城・千葉・栃木・群馬の工場店および店舗
勤務時間 9:00~18:00(休憩60分/実働8時間)
研修制度

社内研修

■座学・現場研修(~3月)/店舗・工場生産研修
■入社時研修(3月後半)/座学研修
  • 理念研修
  • ヒストリーブック研修
  • ブランディング研修
  • ビジネススタンス研修・店舗・工場生産研修
■新入社員研修(4月~8月)/現場研修
店舗、工場生産現場での実践研修
■フォローアップ研修(5月・6月・7月)/座学
月に1度現場から離れて新入社員と先輩社員で集まり、疑問・質問を共有&解決するための研修
■ルーキーショータイム(7月)
  • 新入社員が入社から4カ月間で学んできたことを発揮する機会
  • マネージャー候補として必要なゴールを設定し、新入社員と現場指導の先輩社員で共有
  • 店舗・工場生産・理念の3つの分野において、ロープレ・実技・筆記を通じて出来ている部分とブラッシュアップ点を把握
  • 現状をもとに、今後の成長に役立てることが目的

社外研修

■ビジネススタンス・スキル研修
  • ビジネスマナー研修(4月)
  • マネジメント研修(随時)
  • 労務管理研修(随時)
■専門知識・技能研修
繊維商品めんてなんす研究会(管理職2年目)

※その他、外部ビジネスセミナー参加希望の際は相談の上、参加費用会社負担

自己啓発支援制度
■自己成長シート
自分の成長テーマやそれに基づく目標・アクションプランを設定し、半年ごとに上司と振り返りの機会を持ちながら自己成長させていく制度
社内検定制度

資格検定

■クリーニング師
クリーニング所(工場)に1人以上の配置が義務づけられている国家資格
■CA(クリーニングアドバイザー)
クリーニングに関する相談や要望に適切に応え、提案できるアドバイザー資格
■TES(繊維製品品質管理士)
消費者に供給される繊維製品の品質・性能の向上を図り、繊維製品の品質について消費者からクレームが出ないように、製品の製造や販売を行うスペシャリスト

※いずれの資格も、資格取得すると資格手当支給対象となります

採用実績

採用実績
■大学
茨城大学、茨城キリスト教大学、敬和学園大学、高知工科大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、淑徳大学、尚絅学院大学、城西大学、清和大学、大正大学、大東文化大学、玉川大学、千葉工業大学、中央学院大学、都留文科大学、帝京大学、東京経済大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、ノースアジア大学、文化学園大学、北翔大学、横浜商科大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
■短大・高専・専門学校
常磐短期大学、専門学校文化デザイナー学院

エントリーはこちらから!