クリーニングは、小売業・サービス業・製造業といった様々な業種の顔を持ち、
BtoCビジネスで成功するポイントを幅広く学ぶことができます
北関東1位の売上・店舗数のユーゴーが成長しつづける理由
従来のクリーニング店では、1つの大規模工場に商品を集めて処理する「集中工場方式」が主流。ユーゴーは、1工場+5店舗のユニットを複数展開していく「パッケージプラント方式」を開発。地域ごとにコンパクトなユニットをつくることで、輸送スピードや人員コストの効率化に成功し、業績を伸ばしてきました。
これによって生まれたのが3時間クリーニング専門店『MIXMAX』。工場を店舗と一体化することで配送時間をゼロに。超特急なら90分での仕上げも可能。このビジネスモデルを取り入れているクリーニング店も非常に多いです。
実はこの発想、ファミリーレストランのセントラルキッチンというドミナント戦略のひとつを取り入れたもの。「同業のマネではダメ。他分野から新発想を取り入れる」。これが、創業から現在に続くユーゴーイズムです。
毎日のお客様参加型イベントで「日本一楽しい店」を目指す、クリーニング専科。即日スピード仕上げサービスとスタイリッシュなデザインの店舗で「日本一かっこいい店」を目指すMIXMAX。「サステナブルな取り組みとしての古着事業」オサガリ専科と「楽しく便利なコインランドリー」ランドリー専科。
コロナ禍の外出自粛を受け、お客様のご自宅まで受取・お届けに伺う「集配サービス・出前」や非接触で、24時間受付・引き取り可能で便利な「受付ポスト&引き取りロッカー」サービスもはじめました。
「良い」と思うものは業界の枠にとらわれずに挑戦する。新しい生活スタイルにあった新しいサービス。100年後も愛される、未来のクリーニングを目指しています。
ユーゴーの店舗は「舞台」、そこで働くスタッフは「キャスト」。数あるクリーニング店から選んで来店してくださるお客様を「ファン」と考えています。
店舗にある黒板(コミュニケーションボード)では、毎月キャストがお客様との会話のきっかけとなる話題を提供。お客様と価格以外のものでつながる戦略をとっています。
スポーツチームとサポーターのような関係を、クリーニング業で実現していきます。
大切なものを長く、気持ちよく。クリーニングは業自体がサステナブルです。
お手入れ含めて、本当のファッション。さりげないおしゃれはクリーニングだと思います。
新しいことをはじめるとき、大事な場面。クリーニングした服を着ると、気持ちがシャキッと切り替わる。なんだかとても気持ちが良い。
人生の様々な場面で、誰かの背中を後押しする。クリーニングの力を信じています。
株式会社ユーゴーを中心とした「力こぶホールディングス」
クリーニング店のイメージを変え、ファンを増やす。
働く仲間の挑戦を応援し、地域を元気にする。
業界の常識を洗い、新時代を切り拓く。
これまでの歩みと今後のビジョンをまとめた会社紹介動画です。
UGO HISTORY BOOK
ふつうじゃないから、おもしろい。
ユーゴーの歴史がつまったHISTORY BOOK。
これまで成長しつづけてきた理由って何だろう?
10年後、未来のクリーニングのカタチってどうなっているだろう?
15年後、あなたはどんな人になっているだろう?
時代とともに「変化する力」と時間が経っても「変わらないもの」。
大切にしてきた考えや想いをまとめました。